Entries

Icon of admin
あおうま
いとうせいこう著『想像ラジオ』河出文庫 二〇一五年

想像力をメディアとし伝わるラジオ、という体の一人語りではじまる。二〇一一年三月の東日本大震災で犠牲になったDJアークが自身の記憶や出自を語り、ときには別の死者たちと交感しあう「想像ラジオ」。物語は入れ子構造になっていて、喪った恋人との会話シーンを書き続ける作家Sたちの「生者の世界」と想像ラジオは「想像ラジオの聞けない人」という設定で複雑に交わる。
ところで、被災に思いをはせる、つまり死者の嘆きを想像するとはどういうことだろう。作中でも被害者でない他人が死者を語ることについて、震災ボランティアの青年が

その心の領域っつうんですか、そういう場所に俺ら無関係な者が土足で入り込むべきじゃないし、直接何も失ってない俺らは何か語ったりするよりもただ黙って今生きてる人の手伝いが出来ればいいんだと思います

あからさまにバランスをとるように投げかけるけど、その欺瞞を乗り越えても死者の声を聴こうと悼むべきだ、というのが作者の主張なのかな。

「亡くなった人はこの世にいない。すぐに忘れて自分の人生を生きるべきだ。まったくそうだ。いつまでもとらわれていたら生き残った人の時間も奪われてしまう。でも、本当にそれだけが正しい道だろうか。亡くなった人の声に時間をかけて耳を傾けて悲しんで悼んで、同時に少しずつ前に歩くんじゃないのか、死者と共に」

でもこういう感覚は生者と死者のかかわりを考える上で普遍的な文学テーマだと思う。文章は会話中心だけど上記のとおり入り組んでるので、いまいち読みづらい。

あと、もちろんラジオなので文章上でもところどころで指定BGMがかかるんだけど、流しながら読むと気分もよくおすすめです。

1.ザ・モンキーズ「デイドリーム・ビリーバー」
2.ブーム・タウン・ラッツ「哀愁のマンディ」
3.フランク・シナトラ「私を野球につれてって」
4.ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズ「ソー・マッチ・ラブ」
5.アントニオ・カルロス・ジョビン「三月の水」
6.マイケル・フランシス「アバンダンド・ガーデン」
7.コリーヌ・ベイリー・レイ「あの日の海」★
8.モーツァルト「レクイエム」(死者のためのミサ曲)
9.松崎しげる「愛のメモリー」
10.ボブ・マーリー「リデンプション・ソング」

#読書