Post
Entries
サイト再開設&てがろぐ設置初投稿。てがろぐについては、おいおいカスタマイズしていけたらと思っています。
⑥そのほか、詳しい使い方は てがろぐCGIの配布ページ 内で説明していますのでご参照下さい。せっかく自前のサーバにセットアップして使えるCGIなのですから、できるだけ自分好みにカスタマイズしてお使い頂けるよう、カスタマイズ方法ページ 等も用意しています。この度は、お手軽一言メモCGI「てがろぐ」をセットアップして下さってありがとうございます! 末永くご愛用頂ければ幸いです。機能面でのご要望もお気軽にお知らせ下さい。以上、初回セットアップの #ご挨拶 でした。(๑╹◡╹๑)ノ
⑤投稿本文内には # 記号を使ってハッシュタグを書くことができます。同じタグの付いた投稿はまとめて閲覧できるため、後の整理などに役立ちます。英数字だけを使う #HowToUse や、日本語文字だけを使う #使い方 のように書けます。どこまでがハッシュタグなのかを明確にするために前後に空白文字を入れるのが確実です。空白や異なる文字種を1つのタグに含めたい場合は、#[Space in タグ]のように半角角括弧で囲んで下さい。
③投稿本文内に書いたURLは、標準設定ではそのままリンクになります。 https://www.nishishi.com/ のように。自由な文字でリンクしたい場合は、半角の角括弧を使って [ラベル] を書き、その直後に(空白などを入れずに)URLを書いて下さい。すると にししふぁくとりー のように望みの文字でリンクできます。 #使い方
②スキンHTMLファイルを編集すれば、見た目や掲載内容は自由にカスタマイズできます。てがろぐCGIの配布ページ では、標準スキン以外にも複数のスキンを公開していますので、望みのデザインに近いスキンをベースにしてカスタマイズしてみて下さい! 複数のスキンを並行して使うこともできます。 #ご挨拶
①ようこそ!『てがろぐ』へ! てがろぐは、マイクロブログっぽい感じのページ生成にも使える、お手軽一言メモツール(掲示板)です。備忘録・メモ帳・日記・チャットツール・掲示板・更新案内などとしてのほか、自分専用(または少人数の仲間内専用)Twitterなどのようにもご活用頂けます。Ver.2からは画像も投稿可能になったほか、RSSフィードやOGP+Twitter Cardの出力も可能になりました。Ver.3ではカテゴリ分類機能やツイート埋め込み機能・先頭固定機能などが追加されています。 #ご挨拶
ほんとうにありがとうございました。#返信
21/11/27にマシュマロ下さった方に返信
創作戦国の小説に感想を下さり、ありがとうございます! pixivに再掲したら何だか過去の情熱が戻ってきてしまい、もう一度サイトを開設することにしました。反応をくださった皆さまのおかげです。
「デッドエンドループ」「液化してゆく(略」は「隆景×隆元いいかも…」と
思った本当の最初期に書いた作品です。身体の関係は深くとも心は互いに傷つけあうという私なりの二人の解釈が凝縮されている話です。
「おなじみどりにかえる夏まで」は二人の年齢差を縮めたくて書きました。うちでは景様は攻めなんですが、『陰徳太平記』通りに愛でられる対象としても魅力的な景様です。大内義隆さまはBL解釈で物腰は優しいものの鬼畜ですw 春兄と隆房については、実はカプ萌えしているので短編があったりします。
「燐雪幻燈」末尾の藤原良経の歌は、春の夢→冬のうつつの転換でこの人の歌にありがちな絶望感がくっきりと書かれていてわかりやすく、好きな作品です。うまく話とかみ合っていたならよかった。このサイトの名前も「手にならす夏の扇とおもへどもただ秋風のすみかなりけり」という良経の歌からとっています。
「俺のスマホ(ry」はギャグが書きたくて書きました。昔、人型スマホのCMがあったんですよ。「これは恋ではなくって……」はラストから逆算して読むとひやひやしますね。お兄ちゃん死なないで…
お読みくださりありがとうございました。本当に励まされました。
21/11/13にマシュマロ下さった方に返信
創作戦国への感想誠にありがとうございます! 主だった作品すべてに触れてくださり、感動しています。基本的に隆元兄上が自罰的で破戒にも感じいってしまう
マゾヒスティックなキャラにしてます。隆景様のほうは昭和のスーパー攻め様を意識しております……攻めが甘えたなのが好きなのでちょいその辺は強引です。
ご感想の中の「アラサー隆景」っていう語がなんだかパワーワードすぎて…!十代とか二十代の時点でスーパー攻め様なのにこれ以上カッコよくならないでほしいw
「燐雪幻燈」はちょっと普通のBLの萌えとはかけ離れたほの昏さなので、気に入っていただけて本当に嬉しいです。これからもまだ過去作を再録し、時系列で書いていた
本シリーズの方を再開させる予定ですので、またお手すきの際にでも目を通していただければと思います。